H.M.meeting

◆ハンドメイドミーティング公式ブログ◆

麻痺する一般感覚

ふと思った事なんです。

「あれ?ハンドメイドを知る人と知らない人と見るとこ違うんじゃない?」

今回はそんなお話。

 

多分ハンドメイド作家だけじゃなく、物作りに携わる人って色んなこだわりとか、とにかく商品のクオリティを上げて良いものに仕上げて販売しようと思ってるんじゃないかと思います。もちろんクオリティは大事です。

ただ、どれだけこだわって作った商品も、ハンドメイド品に詳しくはないお客様は正直そんなとこ見てない方が多い気がします。

細かなこだわりをポップや口頭で説明でもしない限り伝わらないんじゃないでしょうか?

これだけ頑張って作っているんだからそこを見て欲しいと思っていても、全てのお客様が縫い目の一つ一つ見ないし、丸カンが丁寧に閉じてあるとこも見ないし、どんな苦労があったとか考えたりしません。

それを「分かる人が見たら分かるから」で何もアクションしないのは、単なる手抜きです。製作には手抜きを一切しないのに販売で手抜きをするのは本末転倒ですよね。

ハンドメイド品を見に来る方はハンドメイド好きな人、分かる人、だけではありません。

どんな物があるのか気になって、ってお客様をいかに惹き付けることが出来るかって所は無視するわけにはいかないです。

逆に、どれだけこだわってもハンドメイドを知らないお客様は分からないし気付かないし気にならないんです。

例えばハンドメイド作家は各パート事に点数を付けるイメージを持つ感じ、布物で言えば「縫い目」「縫い合わせ」「デザイン」「材料」・・・とか別々に10点満点でその合計で評価するイメージ。

お客様は、可愛いか否か。要するに「100点満点の中で何点か」みたいな感覚かもしれません。

目線を作家のままにして製作し続け伝わるまで待つってやり方ではおそらく負けます。

目線をお客様にして、何が欲しくなって何を見て購入するのか、ここを考えなければいけない気がします。